私たちは今日,自然に恵まれ実り豊かな新潟の地で,安全・安心かつ快適な暮らしを営んでいます.
 この安全で快適な日々の暮らしは,道路や鉄道,橋やトンネル,治水や利水のための施設,港や空港,電力やガスの供給施設,水道や下水道,公園など,多種多様な土木構造物によって支えられています.
 土木学会関東支部新潟会では,新潟県に暮らす皆様に,毎日の暮らしを支える大切な土木構造物の機能や役割,歴史などを知ってもらい,もっと身近に感じてもらいたく,「にいがた土木構造物めぐり」として,新潟県内の土木構造物のいくつかを紹介することにいたしました.
それでは,ごゆっくりご覧ください.

「にいがた土木構造物めぐり」 第6集

第52回(平成27年4月8日) 合計19qの地下世界が続く19本のトンネル群
〜奥只見シルバーライン〜(魚沼市)
第51回(平成26年4月30日) 穀倉西蒲原の農地や集落を守る 新川河口排水機場(新潟市西区)
第50回(平成26年4月30日) 豪雪地域を走る上越新幹線
第49回(平成26年4月30日) 国登録有形文化財 三条市水道局大崎浄水場(三条市)
第48回(平成26年4月30日) 旧中島浄水場(長岡市)
第47回(平成26年4月23日) 日本の近代化を支えた鉄道遺産「親不知随道」(糸魚川市)
第46回(平成26年4月22日) 新潟空港 (新潟市)
〜 さらに大きく各国、各都市へ翼を広げる東北アジアの Gate Way
第45回(平成26年4月22日) 直江津港(上越市)
第44回(平成26年4月22日) 芦沼を田園都市に変え市民生活を維持する農業用排水機場
親松排水機場(新潟市江南区)

「にいがた土木構造物めぐり」 第5集

第43回(平成25年5月17日) 自然とリゾートとの共生〜あてま高原リゾート〜(十日町市)
第42回(平成25年4月8日) 21世紀の新潟水道を担う基幹施設 信濃川浄水場(新潟市)
第41回(平成25年3月29日) 地域に開かれたダム 三国川(さぐりがわ)ダム(南魚沼市)
第40回(平成25年3月22日) 緑に囲まれたスポーツレクリエーション拠点 鳥屋野潟公園(新潟市中央区)

「にいがた土木構造物めぐり」 第4集

第39回(平成24年5月9日) 日本最大級の"揚水式水力発電所"
奥清津発電所・奥清津第二発電所(湯沢町)
第38回(平成24年5月8日) 現存する人造石護岸 大間港(佐渡市相川地区)
第37回(平成24年5月7日) 「信越大橋」(妙高市)
第36回(平成24年5月6日) 「開港都市にいがた」の築港の礎
〜 新潟港 西突堤、東突堤 〜(新潟市中央区、東区)
第35回(平成24年5月2日) 西川・新川立体交差(新潟市西区)
第34回(平成24年4月27日) 姫埼灯台 〜現存する日本最古の鉄造灯台〜(佐渡市)
第33回(平成24年4月20日) 日本海東北自動車道 阿賀のかけはし
〜阿賀野川における自然生態系との共生を目指して〜(新潟市江南区・北区)
第32回(平成24年4月13日) 山古志の台地を支える東竹沢第1号・第2号砂防堰堤(長岡市)
第31回(平成24年4月10日) 安寿と厨子王の悲話を今に伝える「日本百名橋」の橋 直江津橋 (上越市)

「にいがた土木構造物めぐり」 第3集

第30回(平成23年4月26日) 地域を支える物流拠点
 新潟東港 国際海上コンテナターミナル (新潟市北区)
第29回(平成23年4月21日) 地域の発展をささえ、景勝地としても親しまれる石積アーチ式砂防堰堤
大源太川第1号砂防堰堤(南魚沼郡湯沢町)
第28回(平成23年4月16日) 海・山・橋に一体感、天空の橋  米山大橋(柏崎市)
第27回(平成23年4月11日) 桜で彩られた加治川治水の歴史を伝える 加治川治水記念公園(新発田市)
第26回(平成23年4月6日) 高波による侵食から新潟市中心部を防護
〜新潟海岸・新潟港西海岸の侵食対策〜(新潟市中央区・西区)
第25回(平成23年4月1日) 上越国境を貫く!! 日本一の道路トンネル 関越自動車道「関越トンネル」
 (南魚沼郡湯沢町・群馬県利根郡みなかみ町)
第24回(平成23年3月26日) 新潟の中心市街地を信濃川のはん濫から守り続ける
関屋分水路(新潟市中央区・西区)
第23回(平成23年3月21日) 一級河川本川に設けられた大規模砂防スリットダム
姫川スリットダム(糸魚川市)
第22回(平成23年3月16日) 鉄道の電化・発展に大きく寄与した JR信濃川発電所(小千谷市・十日町市)
第21回(平成23年3月11日) 新潟市の大動脈 新潟バイパス(新潟市)

「にいがた土木構造物めぐり」 第2集

第20回(平成22年3月29日) 洪水から街を守るとともに 都市の中の貴重な水辺空間を創出する
やすらぎ堤(新潟市中央区)
第19回(平成22年3月24日) 林業の町・山北の地元産材を活用した木製橋梁
  八幡(やわた)橋(村上市)
第18回(平成22年3月15日) 浸水被害をなくすため活躍する新潟市の雨水ポンプ場
白山公園・関新・小新の3ポンプ場(新潟市)
第17回(平成22年3月11日) 周辺景観との調和を最新の橋梁技術を駆使して実現
グッドデザイン賞受賞の橋  謙信公大橋(上越市)
第16回(平成22年2月19日) 西川下流域の浸水被害を軽減 西川排水機場(新潟市西区)
第15回(平成22年2月8日) 高さ40mの海上散歩が楽しめる 長者ヶ橋(佐渡市)
第14回(平成22年1月30日) 亀田郷の命綱 鳥屋野潟排水機場(新潟市江南区)
第13回(平成22年1月19日) 日本一の手掘りトンネル 中山隧道(ずいどう)(長岡市・魚沼市)
第12回(平成22年1月12日) 優雅なアーチ式ダム 奥三面(おくみおもて)ダム(村上市)
第11回(平成22年1月5日) 天嶮に架かる橋 北陸自動車道・親不知海岸高架橋(糸魚川市)

「にいがた土木構造物めぐり」 第1集

第10回(平成21年12月28日) わが国の経済成長を電力供給で支えて50年 奥只見ダム・発電所
(魚沼市・福島県南会津郡檜枝岐村)
第9回(平成21年12月21日) ゼロメートル地帯を水害から守る 山の下閘門排水機場(新潟市東区)
第8回(平成21年12月14日) 越後長岡のシンボル 長生橋(長岡市)
第7回(平成21年12月7日) 関東と新潟をつなぐ鉄路の大動脈 JR上越線清水トンネル
(南魚沼郡湯沢町・群馬県利根郡みなかみ町)
第6回(平成21年11月30日) 新潟市の『セントラルパーク』
 日本最初の都市公園 白山公園(新潟市中央区)
第5回(平成21年11月18日) 越後平野発展の礎 「郷土の宝」 信濃川大河津分水路(燕市,長岡市)
第4回(平成21年11月11日) ひと・まち・夢をつなぎ、明日をひらく 新潟みなとトンネル
  〜水都回廊(ポートコリドール)〜(新潟市中央区・東区)
第3回(平成21年11月4日) 新潟県内初の本格的公共マリーナ 柏崎マリーナ(柏崎市)
第2回(平成21年10月28日) 美しい石積みで土砂災害からくらしを守る
万内川・日影沢石積砂防えん堤群・床固工群(妙高市)
第1回(平成21年10月28日) これからも人・まちとともに にいがたの誇り 萬代橋(新潟市中央区)