土木学会関東支部新潟会

TOPページ 組織の概要 行事案内 研究調査発表会 総会・定例会 新潟の土木プロジェクト

区切り線

掲載:2022.10.28

第40回 土木学会関東支部新潟会研究調査発表会
セッション別プログラム

Ⅰ部門~Ⅶ部門までのすべての論文データを一括でダウンロードできます

○第Ⅰ部門  (19件)
9:00-10:30
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅰ-1 座長:紅露 一寛
101 欠番
102 Cr-Ni系ステンレス鋼製中空正方形断面柱の局部座屈強度評価法 中村健人 長岡工業高等専門学校 宮嵜靖大
103 CFRP接着工法による 補強を施した H形断面短柱の圧縮 載荷試験 小保方拓哉 長岡技術科学大学 宮下剛
大垣賀津雄
秀熊裕哉
104 偏心圧縮負荷を受けるステンレス鋼製溝形断面柱の強度特性 古川諒太 長岡工業高等専門学校 宮嵜靖大
105 繰返し負荷を受けるSUS316およびSUS323Lの材料特性 山田悠作 長岡工業高等専門学校 宮嵜靖大
志村保美
106 溶接残留応力を考慮した鋼製橋脚の準静的挙動 柳澤茉依 長岡工業高等専門学校 宮嵜靖大
田村洋
小室雅人
10:45-12:15
Ⅰ-2   座長:宮嵜 靖大        
207 PC展開適用による軌道通り変位ランダムデータ生成法 永谷航太 新潟大学大学院 阿部和久
紅露一寛
208 車輪加速度応答によるパッド類剛性の推定可能性の検討 由野舜 新潟大学大学院 阿部和久
紅露一寛
209 有限長フローティングスラブ軌道の効率的分散解析法 塚本夢菜 新潟大学大学院 阿部和久
紅露一寛
210 プレキャストFRPによる補修を施した鋼橋桁端部柱の圧縮載荷試験 北光樹 長岡技術科学大学 宮下剛
大垣賀津雄
秀熊裕哉
211 CFRPを接着貼付した矩形断面短柱の圧縮試験 池田一喜 長岡技術科学大学 宮下剛
大垣賀津雄
秀熊裕哉
212 下フランジに腐食減肉の生じた鋼I桁の腐食部応力の簡易評価法に関する研究 冨永佑輔 長岡技術科学大学大学院 岩崎英治
13:10-14:55
Ⅰ-3   座長:宮下 剛        
313 単軸水平方向に準静的負荷を受ける鋼変断面柱の強度特性 加藤尚希 長岡工業高等専門学校 宮嵜靖大
酒造敏廣
314 欠番
315 腐食環境下におけるプライマーの違いによるSS400へのCFRP接着工法に関する引張試験 大塚優樹 長岡工業高等専門学校 宮嵜靖大
佐藤勝太
小沼浩之
316 側方荷重を受けるSUS316製二次部材を有する鋼鈑桁橋の終局強度 内山草太郎 長岡工業高等専門学校 宮嵜靖大
317 列車走行による地下鉄トンネル振動のESD期待値解析 佐藤和輝 新潟大学大学院 阿部和久
紅露一寛
318 軌道座屈解析のための通り変位原波形復元に適した偏心矢法 中川慧 新潟大学大学院 阿部和久
紅露一寛
13:10-14:55
Ⅰ-4   座長:池田 隆明        
419 初期通り変位波形の波数特性と軌道座屈温度の関係 中田健太 新潟大学大学院 阿部和久
紅露一寛
420 列車走行による有限長周期杭が配置された地盤のランダム振動応答解析 田中智貴 新潟大学 阿部和久
紅露一寛
421 減衰を考慮した軌道系の分散解析 袴田翔太 新潟大学大学院 阿部和久
紅露一寛

ページの先頭へ


○第Ⅱ部門  (32件)
9:00-10:30
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅱ-1 座長:山本 隆広
101 信濃川中流部を対象とした安定河道の探索 田所祐輝 新潟大学大学院 茂木大知
安田浩保
102 砂州の安定性解析において仮定される流速解の検証 住谷翼 新潟大学 安田浩保
茂木大知
関翔平
103 移動床水理の時系列解析へのDMDの導入 齊藤浩輝 新潟大学大学院 安田浩保
104 模型スケールと実物スケールの数値計算による浸透を含む河川模型実験の相似性の検討 田代陸 長岡技術科学大学 楊宏選
熊倉俊郎
陸旻皎
105 低水流出の減水特性と季節変化に関する研究 髙木岳 長岡技術科学大学 陸旻皎
106 宮城県白石川での2020年中学生溺水事故時の地形および流況の特徴の把握 犬飼直之 長岡技術科学大学 安倍淳
斎藤秀俊
10:45-12:15
Ⅱ-2   座長:安田 浩保        
207 土砂災害リスク評価のための降水短時間予報について 小林徹 長岡技術科学大学 陸旻皎
208 LiDARによる河道計測を用いた簡易流量推定法の開発と検証 塩谷晴 長岡技術科学大学大学院 陸旻皎
高橋一義
209 d4pdfを用いた地球温暖化が信濃川上中流域の水資源や洪水に与える影響の評価 齋藤悠斗 長岡工業高等専門学校 山本隆弘
210 誘電型土壌水分センサーによる測定値の温度依存性に関する研究 山本寅大 長岡技術科学大学 陸旻皎
211 後方流跡線解析を用いた降雪時の短時間間隔予測降水量の推定 覺道由郎 長岡技術科学大学 大学院 熊倉俊郎
中島大岳
本吉弘岐
212 固体降水粒子種別ごとの落下速度を考慮した後方流跡線解析による地上降水量推定手法の改良 猪狩吉弘 長岡技術科学大学大学院 熊倉俊郎
中井専人
中島大岳
13:10-14:55
Ⅱ-3   座長:熊倉 俊郎        
313 長距離を流動する泥水流後方部の流動解析 小林優衣 長岡工業高等専門学校  衛藤俊彦
314 森林の影響を考慮した流出モデル開発のための基礎的検討 田邊延弥 長岡工業高等専門学校 込山晃市
山本隆広
315 三国ダム上流域を対象とした熱収支法による融雪流出解析 清水琉我 長岡工業高等専門学校 山本隆広
316 不等流における表面流速分布と鉛直方向流速分布の対応関係 塩谷翼 新潟大学 安田浩保
茂木大知
317 UAVから得られた外部標定要素による射影変換と推定の試行 大原由暉 新潟大学大学院 安田浩保
村松正吾
早坂圭司
318 堤体越流時における裏法面上の流動分布の実測 仮澤広晃 新潟大学大学院 安田浩保
10:45-12:15
Ⅱ-4   座長:中村 亮太        
419 新潟県北部海域における洋上風力発電のための海上風の特性の把握 篠田旺志 長岡技術科学大学 犬飼 直之
420 欠番
421 河川模型実験における浸透流の可視化と河川流の非接触型流速計測 柴田堅太 長岡技術科学大学 楊宏選
熊倉俊郎
陸旻皎
422 降雪近接画像を用いた降雪粒子の特徴量推定 吉田ありさ 長岡技術科学大学 熊倉 俊郎
423 小型マイクロ波ドップラー装置を用いた降水量推定手法の検討 瓜生大地 長岡技術科学大学大学院 熊倉俊郎
山崎正喜
中井専人
424 光学式反射型固体降水種別判別・降水強度計を用いた種別判別と降水量推定の短時間間隔測定法の改良 小柳颯輝 長岡技術科学大学 熊倉俊郎
中井専人
山崎正喜
13:10-14:55
Ⅱ-5   座長:犬飼 直之        
525 流速場に基づく水深の平面的な推定 鈴木朱音 新潟大学 大泉尚紀
安田浩保
526 砂州の安定性解析の妥当性検証 茂木大知 新潟大学大学院 関翔平
安田浩保
早坂圭司
527 北陸地方における洪水の規模および頻度の推移 永田海雅 新潟大学 田所祐輝
安田浩保
528 砂州の発生条件の特定に向けた底面の卓越波数の定量化 関翔平 新潟大学 茂木大知
安田浩保
529 等流仮定の摩擦損失モデルが河床波曲面上の流れで有する適用性の検証 大泉尚紀 新潟大学大学院 安田浩保
530 令和4年8月豪雨による荒川流域の応答 田所祐輝 新潟大学大学院 大泉尚紀
茂木大知
安田浩保
13:10-14:55
Ⅱ-6   座長:中村 文則        
631 2019年千曲川における河川氾濫の擬似温暖化実験 高山遼太 新潟大学大学院 中村亮太
632 近年の異常気象を踏まえた設計に用いる波の見直し 宗村大成 新潟港湾空港技術調査事務所 田邉文昭
志賀守
中村俊之
633 阿賀野川自然再生計画における浅場再生の検討について 吉田遥 阿賀野川河川事務所 渡辺洋
大丸歩

ページの先頭へ


○第Ⅲ部門  (21件)
9:00-10:30
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅲ-1 座長:福元 豊
101 斜面形状の違いによる盛土崩壊機構に関する実験的検討 鈴木颯人 新潟大学大学院 金澤伸一
関根伊吹
102 工法規定管理に着目した盛土の初期応力解析 斉藤日向子 新潟大学 金澤伸一
103 2019年山形県沖地震で被災した小岩川地区の二次元応答解析による詳細評価 蓮岡大我 長岡技術科学大学 池田隆明
吉川 猛
104 モンゴル国における地震危険度評価に関する基礎的研究 Molomjamts Lkhagvasuren 長岡技術科学大学 池田隆明
Molomjamts Lkhagvasuren
105 欠番
106 急曲線部におけるシールド挙動の事前予測と事後解析の比較 野田裕太郎 長岡技術科学大学 杉本光隆
高見和稔
Huynh le chu an
10:45-12:15
Ⅲ-2   座長:保坂 吉則        
207 セメント添加年代効果再現試料の液状化による力学特性の変化 塚田千広 長岡技術科学大学  豊田浩史
高田晋
208 地盤特性に着目した新潟県中越地震における武道窪地区の地震被害の解明 大矢永遠 長岡技術科学大学大学院 池田隆明
209 豊浦砂の粒子配向性が液状化,再液状化に及ぼす影響 岩崎真也 長岡技術科学大学大学院  豊田浩史
高田晋
210 異方圧密された砂のせん断剛性率異方性に関する研究 西村哲也 長岡技術科学大学院 豊田浩史
高田晋
211 せん断中の速度変化が土の応力-ひずみ関係に及ぼす影響 久司智貴 長岡技術科学大学大学院 豊田浩史
高田晋
森田大貴
212 2022年福島県沖地震(MJ7.4)で観測された地震波の周波数特性の分析 北園和磨 長岡技術科学大学 津田健一
池田隆明
13:10-14:55
Ⅲ-3   座長:豊田 浩史        
313 降雨強度と継続時間に着目した盛土の応力解析 山下大輝 新潟大学大学院 金澤伸一
314 ベントナイトの種類と飽和度を考慮した強度試験 森川陽色 新潟大学工学部 金澤伸一
山本雄輝
吉野修
315 転圧シミュレーションによる土の締固め機構の把握 湯嶋颯太 新潟大学 金澤伸一
山下大輝
斉藤日向子
316 垂直荷重に対する砂質地盤の極限支持力式の提案 池田澪央 長岡技術科学大学 大塚悟
福元豊
TAHIR IQBAL
317 異なる粒径の境界部における浸透流の微視的な観察 山本七輝 長岡技術科学大学 大下倭駆
福元 豊
大塚 悟
318 様々な角度の初期亀裂を持つ粘土供試体の圧裂引張試験 堀越晟冶 長岡技術科学大学 小室昂生
福元豊
新保泰輝
13:10-14:55
Ⅲ-4   座長:池田 隆明        
419 H23新潟・福島豪雨災害事例を用いた斜面のAI広域危険度予測 小林倫 長岡技術科学大学  會川健朗
大塚悟
福元豊
420 自然堆積粘土と再構成粘土の繰り返し圧縮特性への影響 菅原あいり 長岡技術科学大学大学院 大塚悟
福元豊
伊與和真
421 被災確率論を用いた液状化による地盤沈下量推定法の適用 関根伊吹 新潟大学 金澤伸一
内藤和輝
422 外水位変動速度に着目した河川堤防の応力解析 松井皓紀 新潟大学 金澤伸一
山下大輝
齋藤日向子

ページの先頭へ


○第Ⅳ部門  (5件)
9:00-10:30
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅳ-1 座長:加藤 哲平
101 構築から80年が経過した水力発電所の老朽設備取替工事について 酒谷弘行 鉄建建設
102 路肩積雪の簡易MMSによる記録と積雪断面形状について 木歩士理来 長岡技術科学大学大学院 中村健
千田良道
高橋一義
103 軌道こう上時の初期沈下を抑制する道床バラスト締固め方法の検討 木村優亮 東日本旅客鉄道株式会社 吉川康高
小川正彦
104 欠番
105 Sentinel衛星画像データセットを利用した斜面崩壊地の自動抽出に関する検討 市原直人 長岡技術科学大学大学院 力丸厚
高橋一義
106 ICT技術等を用いた高齢者運転挙動の把握・分析と事故対策への反映について 高井旭飛 高田河川国道事務所 二川哲
工藤桃子

ページの先頭へ


○第Ⅴ部門  (13件)
9:00-10:30
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅴ-1 座長:陽田 修
101 塩害環境下に設置されたPC桁における外観損傷と内部鋼材腐食分布に関する調査 小川晴希 長岡技術科学大学大学院 中村文則
山口貴幸
下村匠
102 高潮予測モデルを統合した橋桁の危険度推定モデルの構築とその検証 篠地叡生 長岡技術科学大学 中村文則
下村匠
山口貴幸
103 炭酸化したセメント硬化体の空隙構造評価 江口英寿 新潟大学大学院 佐伯竜彦
斎藤豪
104 複合型再生用添加剤の配合と再生効果に関する研究 安西正明 長岡技術科学大学 高橋修
105 再生アスファルト混合物に低品質再生骨材を有効利用するための製造に関する研究 吉田琴音 長岡技術科学大学 高橋修
10:45-12:15
Ⅴ-2   座長:中村 健        
206 レーザスキャナ計測で生成した点群データによる頭首工コンクリートの損傷検出 柴野一真 新潟大学大学院 島本由麻
鈴木哲也
207 骨材の合成粒度による連続鉄筋コンクリート舗装の配合事例 渡辺直利 福田道路株式会社 技術研究所 本間悟
208 既設PC橋のグラウト充填不足調査と補修検討について 西宏将 大日本コンサルタント(株) 矢澤修一
松島智也
杉野亨
209 国道18号 旧妙高大橋の管理 大谷拓矢 大日本コンサルタント株式会社 加藤秀樹
杉野亨
登石清隆
210 劣化したPC橋の解体時の詳細解析検討 登石清隆 大日本コンサルタント(株)  杉野亨
土屋智史
丸山久一
13:10-14:55
Ⅴ-3   座長:中村 文則        
311 3次元画像解析による圧縮応力場のコンクリート変形挙動の詳細評価 西田浩之 日本サミコン株式会社 飯塚一成
柴野一真
鈴木哲也
312 UAV投影画像の機械学習によるコンクリート擁壁の欠損検出精度の改善 道下翔吾 日本サミコン株式会社 西田浩之
島本由麻
鈴木哲也
313 ワイブル解析を援用した圧縮応力場に発生するAEによるコンクリート損傷度評価 飯塚一成 日本サミコン株式会社 西田浩之
柴野一真
鈴木哲也

ページの先頭へ


○第Ⅵ部門  (12件)
9:00-10:30
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅵ-1 座長:井林 康
101 水中可視化技術の現場適用報告 安藤恭平 株式会社本間組 本間義信
鈴木敦子
武田貴之
102 打込み中の視線情報に着目したコンクリート締固め判断指標の抽出 恩田樹安 長岡工業高等専門学校 関川周吾
陽田修
村上祐貴
103 弾塑性トンネル掘削解析における地山弾性パラメータの早期推定法に関する検討 滝沢壮太 新潟大学大学院 阿部和久
若月和人
椎谷成孝
104 鉄道高架橋における点群データを用いた施工基面幅の計測 チェウジン 東日本旅客鉄道株式会社 水野弘二
土橋幸彦
栗原仁
105 ラドック車(多機能型小型スイーパー)を活用した歩道清掃作業の効率化について 高倉優次 高田河川国道事務所 斎藤真
沓掛有佑
106 関屋分水通水50周年事業の広報活動について 清水彩也音 信濃川下流河川事務所 金子靖雪
山崎憲人
丸山誠
10:45-12:00
Ⅵ-2   座長:高田 晋        
207 オンライン地図と橋梁点検結果を用いた各種橋梁情報の可視化 松﨑優輝 長岡工業高等専門学校 井林康
208 表面吸水試験装置を用いたコンクリート供試体の時間経過に伴う表層品質傾向の変化の調査 桐生倭斗 長岡工業高等専門学校 井林康
209 塩害を受けたポストテンションPC桁の鋼材腐食量調査 阿部美里 長岡工業高等専門学校  高野莉杏
井林康
210 スマートフォンを用いた市民参加型の橋梁点検チェックシステムの検討 松木遼 長岡工業高等専門学校 井林康
211 地方自治体向け橋梁概略点検システムの高機能化および実地運用結果の考察 遠藤壮太郎 長岡工業高等専門学校 五十嵐崇史
井林康
212 橋梁概略点検における点検補助を目的とした各種デバイスの有用性の検討 神林昂 長岡工業高等専門学校 井林康

ページの先頭へ


○第Ⅶ部門  (16件)
9:00-10:15
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅶ-1 座長:渡利 高大
101 団地型マンション解体工事における騒音特性の評価 田辺渚 株式会社 福田組  小林正利
102 機械学習によるBOD値を予測する技術の開発 藤田祐樹 長岡工業高等専門学校 西岡卓馬
川上周司
103 落葉期ドローンLiDARデータを利用した森林樹高分布推定における観測条件の影響に関する検討 五十嵐薫 長岡技術科学大学院 中村健
高橋一義
104 画像情報と深層学習を用いた崩壊地抽出における誤判別傾向の検討 金川哲也 長岡技術科学大学院 岡滋晃
高橋一義
105 X線CT測定を用いたベントナイト緩衝材の温度変化による強度特性に関する解釈 鈴木梨恵 新潟大学大学院 金澤伸一
10:45-12:00
Ⅶ-2   座長:川上 周司        
206 pH低下が産業排水処理UASBリアクターの有機物除去と微生物群集構造に及ぼす影響評価 福井功志朗 長岡技術科学大学大学院 山田光陽
根津拓福
幡本将史
207 低温環境下におけるUASBリアクター内の硫黄動態に関する評価 中久保敬悟 長岡技術科学大学 山口隆司
幡本将史
渡利高大
208 DHSリアクターを用いたComammox細菌培養の試み 佐藤友紀 長岡技術科学大学大学院 山口隆司
幡本将史
209 地域資源を用いた堆肥の微生物群集解析と青枯病抑制への適用 宮原将志 長岡技術科学大学大学院 幡本将史
山口隆司
蔵下はづき
210 植物病害抑制に寄与するBacillus属細菌の機能解析 吉村凌弥 長岡技術科学大学大学院 山口隆司
牧慎也
211 都市下水処理MBRから分離培養した特徴的なゲル状コロニー形成細菌の解析 五十嵐智哉 長岡技術科学大学 永井孔明
幡本将史
山口隆司
13:10-14:55
Ⅶ-3   座長:幡本 将史        
312 地域資源を利用したアメリカミズアブの飼育方法の確立 藤本巧輝 長岡技術科学大学大学院 渡利高大
村上祐貴
山口隆司
313 ヤシガラを用いた散水ろ床法向けの新規微生物保持担体の開発 渡邉恭 長岡技術科学大学大学院 渡利高大
矢嶌健司
山口隆司
314 低温環境におけるUASBリアクターの処理性能の調査 原田隆大 長岡技術科学大学大学院 渡利高大
幡本将史
山口隆司
315 Investigate the effect of acetone on the anaerobic degradation process of latex wastewater Nguyen Pham Hong Dao Department of Science of Technology Innovation, Nagaoka University of Technology, Niigata 940-2188, Japan 渡利高大
幡本将史
山口隆司
316 国営越後丘陵公園におけるデジタル技術を活用したクマ侵入対策の導入について 安達久美 国営越後丘陵公園事務所・調査設計課 笹岡和幸
細井和生

ページの先頭へ


トップページに戻る