土木学会関東支部新潟会

TOPページ 組織の概要 行事案内 研究調査発表会 総会・定例会 新潟の土木プロジェクト

区切り線

掲載:2023.10.31

第41回 土木学会関東支部新潟会研究調査発表会
セッション別プログラム

Ⅰ部門~Ⅶ部門までのすべての論文データを一括でダウンロードできます

○第Ⅰ部門  (12件)
9:30~11:00
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅰ-1 座長:井林 康
101 MEMS加速度センサーを用いた遠隔ヘルスモニタリングシステムの電力需給バランスに関する簡易的検討 北園 和磨 長岡技術科学大学大学院 志賀正崇
井上和真
池田隆明
102 工事現場用敷鉄板の連結器具の最適設計 堀内 咲 新潟大学大学院 月山陽介
吉川宗範
103 MEMS加速度センサーADXL355のノイズ・振動特性の基礎的検討 ツォグトバヤル ニャムトヤ 長岡技術科学大学 志賀正崇
井上和真
池田隆明
104 下フランジに腐食減肉の生じた合成桁の応力の補正方法に関する研究 冨永 佑輔 長岡技術科学大学大学院 岩崎英治
105 曲線軌道のバラスト道床繰り返し変形解析におけるまくらぎ支持モデルの影響 佐藤 匠馬 新潟大学大学院 紅露一寛
106 CFRP接着工法による補強を施した矩形断面短柱の圧縮載荷試験 池田 一喜 長岡技術科学大学 宮下剛
大垣賀津雄
秀熊佑哉
11:10~12:40
Ⅰ-2   座長:宮下 剛        
207 減衰が有限長スラブ軌道の分散曲線に及ぼす影響 塚本 夢菜 新潟大学大学院 阿部和久
紅露一寛
208 異なるモデル化や解法が地下鉄振動解析に及ぼす影響 佐藤 和輝 新潟大学大学院 阿部和久
紅露一寛
209 まくらぎ間隔の拡大が軌道・走行台車連成系の動的力学特性に及ぼす影響 笠原 滉太 新潟大学大学院 阿部和久
紅露一寛
210 PC 展開を用いた軌道初期通り変位波形の生成 永谷 航太 新潟大学 阿部和久
紅露一寛
211 分布ばねで周期支持されたレールの分散解析 袴田 翔太 新潟大学大学院 阿部和久
紅露一寛
212 建物の日陰の移動がレール中立温度に与える影響 高木 柚子 新潟大学大学院 阿部和久

ページの先頭へ


○第Ⅱ部門  (27件)
9:30~11:00
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅱ-1 座長:熊倉 俊郎
101 特徴量重要度を用いた決定木機械学習モデルの新潟沖波高予測への適用 堀内 颯人 長岡技術科学大学大学院 細山田得三
102 海岸管理のための波の打上高予測に関する研究 山之内 基記 長岡技術科学大学大学院 細山田得三
103 中小河川の水理現象把握のための地形情報の取得手法に関する研究 竹田 直仁 長岡技術科学大学大学院  細山田得三
杉本匠
104 2023年7月に福岡県犬鳴川で発生した児童3名溺水事故の調査結果速報 犬飼 直之 長岡技術科学大学 安倍淳
鈴木直子
油布健太郎
105 新潟県内での河川における水難事故発生状況の把握 勝俣 博輝 長岡市消防本部 高松慶汰朗
犬飼直之
106 佐渡島の玄関口である両津港の定期航路安定を目指した耐震改良設計 八木 一樹 新潟港湾空港技術調査事務所 武田均
藤井武
宗村大成
11:10~12:40
Ⅱ-2   座長:安田 浩保        
207 光学式反射を用いた固体降水測定機器を用いた風速の推定 小柳 颯輝 長岡技術科学大学 熊倉俊郎
中井専人
山崎正喜
208 欠番
209 長岡技大設置気象レーダーを用いた時空間的に密な降雪量分布の推定 小野 大樹 長岡技術科学大学 熊倉俊郎
本吉弘岐
中井専人
210 気象レーダー観測面から真下に到達しない降雪状況の把握 武田 大和 長岡技術科学大学 熊倉俊郎
本吉弘岐
中井専人
211 水撃作用に起因する管体挙動からパイプラインの模擬漏水を検出する実験的検討 萩原 大生 新潟大学大学院 坪田到馬
鈴木哲也
212 海岸線区における護岸壁の維持管理方法について 中山 智晴 東日本旅客鉄道株式会社 木原竜
加藤仁
13:10~14:40
Ⅱ-3   座長:陸 旻皎        
313 気象庁の地上観測値に基づく過去140年の気候状態の考察 安田 浩保 新潟大学
314 矩形断面水路における側壁近傍の流速分布 関 翔平 新潟大学大学院 茂木大知
安田浩保
315 マイクロ波レーダーを用いた荒川の河口砂州の変形過程の把握 大川原 大智 新潟大学 大原由暉
安田浩保
316 堰上げ背水と低下背水における流れの鉛直構造 塩谷 翼 新潟大学 茂木大知
安田浩保
317 砂州の波形形状が流れの鉛直分布に及ぼす影響 田所 祐輝 新潟大学大学院 茂木大知
安田浩保
318 堤体裏法面における水理構造の解明のための鉛直方向流速の定量化 仮澤 広晃 新潟大学大学院 茂木大知
安田浩保
13:10~14:40
Ⅱ-4   座長:衞藤 俊彦        
419 低水流出の減水特性と植生を考慮した減水定数に関する研究 髙木 岳 長岡技術科学大学 陸旻皎
420 降水短時間予報の誤差特性とその土砂災害リスク評価への応用 小林 徹 長岡技術科学大学 大学院 陸旻皎
421 欠番
422 土壌蒸発散と地下水流出の相互作用を考慮した低水解析 小椋 崇弘 長岡技術科学大学大学院 陸旻皎
423 欠番
424 トレンチによる飛砂捕捉効果に関する数値解析 泉澤 ことね 福島工業高等専門学校 菊地卓郎
衞藤俊彦
大澤範一
14:50~16:20
Ⅱ-5   座長:犬飼 直之        
525 時空間画像の縞模様角度の調整を目的とした時間方向の伸張処理に関する検討 大原 由暉 新潟大学大学院 安田浩保
526 砂州の非発生条件におけるPeclet数 住谷 翼 新潟大学大学院 関翔平
茂木大知
安田浩保
527 砂州の物理的性質の捕捉のための空間解像度 茂木 大知 新潟大学 村松正吾
早坂圭司
安田浩保
528 実河川の流速場に基づく水深の推定 鈴木 朱音 新潟大学大学院 大原由暉
茂木大知
安田浩保
529 自然由来の河道形状による砂礫河川における洪水流の偏流是正の可能性 村井 剛徳 株式会社小野組 安田浩保
530 開水路水理のビッグデータからのモデル方程式の抽出 清水 啓太 新潟大学 茂木大知
村松正吾
安田浩保

ページの先頭へ


○第Ⅲ部門  (16件)
9:30~11:00
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅲ-1 座長:保坂 吉則
101 欠番
102 表面波探査と常時微動探査を用いた地盤特性の評価 大矢 永遠 長岡技術科学大学大学院 池田隆明
103 内陸型地震における被害地震動予測のための震源モデル化に関する検討 木村 宥斗 長岡技術科学大学 池田隆明
104 鉛直荷重に対する砂地盤の極限支持力式の提案 安藤 康介 長岡技術科学大学 大塚悟
福元豊
Tahir Iqbal
105 個別要素法による等体積繰り返しせん断過程における内部エネルギーの応力経路依存性に関する検討 柳 洸聖 長岡技術科学大学大学院 志賀正崇
池田隆明
106 様々なベントナイト混合土の膨潤挙動に関する実験的検討 飯田 輝良 新潟大学 金澤伸一
吉野修
中島颯人
11:10~12:40
Ⅲ-2   座長:金澤 伸一        
207 ボーリングデータを用いた表層地盤モデル作成手法の検討 森下 幸彦 新潟大学 保坂吉則
208 地震時における砂丘斜面の安定評価に関する検討 小笠原 篤也 新潟大学大学院 保坂吉則
209 透明地盤実験による多孔質体流れの屈曲度の計測 渡邉 尚幸 長岡技術科学大学 山本七輝
福元豊
大塚悟
210 機械学習を用いた斜面の崩壊予測手法における学習データの影響分析 五十嵐 大輝 長岡技術科学大学 小林倫
大塚悟
福元豊
211 三点曲げ試験による締固め土の破壊靭性の評価 福原 涼斗 長岡技術科学大学 堀越晟冶
福元豊
新保泰輝
212 2022年8月豪雨による磐越西線の被害と復旧について 土井 京香 東日本旅客鉄道株式会社 長谷川優
片所豪
13:10~14:40
Ⅲ-3   座長:志賀 正崇        
313 排水機能を考慮した盛土の降雨浸透解析 斉藤 日向子 新潟大学 金澤伸一
山下大輝
314 欠番
315 降雨浸透履歴を受けた盛土の安定評価に対する解析的検討 山下 大輝 新潟大学大学院 金澤伸一
飯田輝良
316 X線CTを用いた吸水過程におけるベントナイトの膨潤特性 中島 颯人 新潟大学 金澤伸一
鈴木梨恵
飯田輝良
317 樹木根系の蒸散作用による地盤変状解析 木本 峻史 新潟大学大学院 金澤伸一
斉藤日向子
山下大輝
318 地盤内における溶解物質移動解析 猪狩 澄玲 新潟大学 金澤伸一

ページの先頭へ


○第Ⅳ部門  (8件)
9:30~11:00
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅳ-1 座長:松田 曜子
101 千曲川の歴史洪水から流死人菩提碑にかかる一考察 須藤 治彦 (株)ティ-ネットジャパン北陸支社 髙橋裕史
宮下文夫
102 Sentinel衛星画像データセットを利用した土地被覆変化の自動抽出に関する検討 市原 直人 長岡技術科学大学大学院 高橋一義
103 iPhone LiDARによる路肩積雪の記録について 木歩士 理来 長岡技術科学大学大学院 中村健
高橋一義
104 MMS点群における移動車両の自動除去に関する検討 上田 渉 長岡技術科学大学大学院 中村健
高橋一義
11:10~12:40
Ⅳ-2   座長:込山 晃市        
205 降雪地域の住民による豪雪直前の購買行動に関する研究 佐藤 龍輝 長岡技術科学大学 松田曜子
佐野可寸志
加藤哲平
206 新潟県内の高齢者介護施設における避難確保計画上の避難先や避難行動に関する調査 関 晟慈 長岡技術科学大学大学院 松田曜子
佐野可寸志
高橋貴生
207 豪雪時の通行止め方策評価のためのミクロ交通シミュレーションの開発 鷲津 晃平 長岡技術科学大学院 佐野可寸志
加藤哲平
208 商用車のプローブデータを活用した路面状況推定モデルの構築 針原 拳太 長岡技術科学大学院 佐野可寸志
加藤哲平

ページの先頭へ


○第Ⅴ部門  (19件)
9:30~11:00
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅴ-1 座長:中村 文則
101 反射輝度法によるコンクリート表層部の養生効果評価 渡辺 媛 長岡工業高等専門学校 佐藤花南
陽田修
村上祐貴
102 コンクリート表層部の密実性が長期材齢後の表層品質に及ぼす影響 渡邊 純平 長岡工業高等専門学校 服部泰斗
陽田修
村上祐貴
103 熱画像解析に資するコンクリート表面特性を考慮した画像クラスタリング法の提案 柴野 一真 新潟大学大学院 萩原大生
鈴木哲也
104 レーザスキャニングによるコンクリート構造物の損傷度評価 (1)-コンクリート表面特性に基づく回帰手法によるレーザ反射強度の推定- 井上 若菜 株式会社小野組 柴野一真
鈴木哲也
105 レーザスキャニングによるコンクリート構造物の損傷度評価 (2) -非破壊検査指標によるコンクリート頭首工の表面損傷特性- 千代田 淳 株式会社日本水工コンサルタント 伊藤久也
柴野一真
鈴木哲也
11:10~12:40
Ⅴ-2   座長:陽田 修        
206 機械学習を用いた飛来塩分量推定手法の高精度化に関する研究 西村 駿希 新潟大学大学院 佐伯竜彦
斎藤豪
207 コンクリート構造物の劣化作用マップの作成 内田 真愛 新潟大学大学院 土門瑞生
佐伯竜彦
斎藤豪
208 マクロセル腐食解析を用いた補修設計手法の検討 佐藤 洋也 新潟大学大学院 清水開
佐伯竜彦
斎藤豪
209 実構造物における材料分離によるコンクリートの不均一性の調査 鈴木 章太 新潟大学大学院 橋本宇
佐伯竜彦
斎藤豪
210 環境要因と構造物各部位における鉄筋腐食の関係 小平 一徳 新潟大学大学院 本間美海
佐伯竜彦
斎藤豪
13:10~14:40
Ⅴ-3   座長:高橋 修        
311 動水圧場における既設パイプラインの周方向ひずみを用いた非破壊・非接触検出法の開発 坪田 到馬 新潟大学大学院 萩原大生
鈴木哲也
312 コンクリート損傷度の相違が圧縮応力場におけるひび割れ進展へ及ぼす影響とその定量評価 向井 萌華 新潟大学 Nadezhda Morozova
柴野一真
鈴木哲也
313 鋼矢板護岸のパネル被覆による補修設計とその施工計画に関する実証的検討 藤本 雄充 日鉄建材株式会社 大高範寛
鈴木哲也
314 水路護岸用ステンレス鋼矢板の実環境での耐腐食性実態 大高 範寛 日鉄建材株式会社 藤本雄充
鈴木哲也
14:50~16:20
Ⅴ-4   座長:村上 祐貴        
415 改良型エラストマーを使用した改質アスファルトの性能評価に関する研究 佐々木 星紀 長岡技術科学大学 高橋修
416 再生骨材の品質と配合率が再生アスファルト混合物のひび割れ抵抗性に及ぼす影響に関する研究 竹﨑 智紀 長岡技術科学大学 高橋修
小林靖明
417 繰り返し再生を考慮した旧アスファルトの再生方法に関する研究 岩崎 友哉 長岡技術科学大学 高橋修
418 道路橋床板の耐荷性能評価をふまえた補修検討について 長谷部 佑太 長岡国道事務所 小原知実
石山慧
419 飛来塩分と降雨作用によるコンクリート表層部の塩分・水分量に関する実験 佐藤 友希 長岡技術科学大学大学院 中村文則

ページの先頭へ


○第Ⅵ部門  (8件)
13:10~14:40
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅵ-1 座長:岩崎 英治
101 橋梁の簡易点検における補助を目的とした各種汎用デバイスの有用性の検討 大平 龍臣 長岡工業高等専門学校 井林康
102 橋梁迂回路計算プログラムを用いた橋梁維持管理優先度の基礎的検討 笠井 咲良 長岡工業高等専門学校 井林康
103 橋梁のコンクリート部材の初期不具合および経年劣化の定期点検調書を用いた分析 阿部 野乃華 長岡工業高等専門学校 高野莉杏
井林康
104 タブレット橋梁概略点検の支援を目的とした簡易画像判定システムの開発 屋代 愛珠斗 長岡工業高等専門学校 井林康
14:50~16:20
Ⅵ-2   座長:佐伯 竜彦        
205 オンライン地図データを用いた核種橋梁データの表示手法の検討 小林 瑚伯 長岡工業高等専門学校 井林康
206 タブレット端末を用いた橋梁概略点検における点検結果の検証と分析 古川 華衣 長岡工業高等専門学校 五十嵐崇史
井林康
207 SfM技術を用いた点群取得における撮影距離と平面上の点群密度に関する一考察 塚田 幸佑 東日本旅客鉄道株式会社 鈴木雄大
髙橋健太
208 ケーソン据付工事における生産性向上技術の現場適用報告 安藤 恭平 株式会社本間組 本間義信

ページの先頭へ


○第Ⅶ部門  (12件)
9:30~11:00
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅶ-1 座長:幡本 将史
101 信濃川下流域における「田んぼダム」の取り組みについて 中村 美羽 信濃川下流河川事務所 金子靖雪
間島航
102 下水処理汚泥からの好気性脱窒細菌の分離培養 山本 和佳奈 長岡工業高等専門学校 川上周司
渡利高大
荒木信夫
103 高感度FISH法によるComammox細菌の視覚的検出 山田 灯乃助 長岡工業高等専門学校 川上周司
松浦哲久
渡利高大
104 解体発生物ふるい分け作業における騒音・振動特性評価 田辺 渚 株式会社福田組 小林正利
105 深層学習による画像解析を用いたBOD観測手法の開発 新部 陽向 長岡工業高等専門学校 藤田祐樹
川上周司
100 低温環境下における硫酸塩還元細菌の有機酸濃度の動態 稲益 拓海 長岡技術科学大学大学院 山口隆司
幡本将史
渡利高大
11:10~12:40
Ⅶ-2   座長:川上 周司        
206 散水ろ床方式による中温バイオメタネーション 白井 翔 長岡技術科学大学 山田光陽
幡本将史
山口隆司
207 小規模流量に対応可能な嫌気性処理システムの開発 村山 魁都 長岡技術科学大学 山口隆司
渡利高大
矢嶌健史
208 DHSリアクターにおいて塩分濃度変化した際の硝化特性評価 赤嶺 拓海 長岡技術科学大学大学院 渡利高大
幡本将史
山口隆司
209 都市下水処理MBRにおける微生物群集構造の解析 寺田 修一郎 長岡技術科学大学大学院 幡本将史
山口隆司
210 DHSリアクターを用いたアクアポニックスシステムの性能評価 藤本 泰地 長岡技術科学大学大学院 渡利高大
幡本将史
山口隆司
211 低濃度酢酸を基質としたUASB リアクター内のグラニュール汚泥の微生物群集構造解析 荒谷 伊武樹 長岡技術科学大学大学院 渡利高大
幡本将史
山口隆司

ページの先頭へ


トップページに戻る