土木学会関東支部新潟会

TOPページ 組織の概要 行事案内 研究調査発表会 総会・定例会 新潟の土木プロジェクト

区切り線

掲載:2021.10.29

第39回 土木学会関東支部新潟会研究調査発表会
セッション別プログラム

Ⅰ部門~Ⅶ部門までのすべての論文データを一括でダウンロードできます

○第Ⅰ部門  (17件)
9:00-10:30
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅰ-1 座長:宮下 剛(長岡技科大)
101 腐食損傷した単体およびハイブリッド引張鋼部材の強度評価に関する実験的研究 星野 由 長岡工業高等専門学校 宮奇 靖大
102 SUS316およびSUS821Ll製中空正方形断面柱の座屈挙動 中村 健人 長岡工業高等専門学校 宮奇 靖大
103 低サイクル試験によるSUS304の材料特性 山田 悠作 長岡工業高等専門学校 宮奇 靖大
104 ガセット部からの負荷を与えるSUS316製山形およびT形断面柱の強度特性 古川 諒太 長岡工業高等専門学校 宮奇 靖大
105 板厚121runのSM490Yを溶接組立した部材の初期たわみに関する実験的研究 岡村 実咲 長岡工業高等専門学校 宮奇 靖大
106 SUS316製厚板のすみ肉溶接継手部の残留応力に関する解析的研究 和田 知大 長岡工業高等専門学校 宮奇 靖大
10:45-12:15
Ⅰ-2   座長:紅露 一寛(新潟大)        
207 シェル要素で離散化した単軸水平方向に繰返し負荷を受ける鋼変断面柱の力学的挙動 木村 宥斗 長岡工業高等専門学校 宮嵜 靖大
208 プライマーおよび塗装の違いによるSUS304LおよびSS400のせん断付着強度に関する実験的研究 千蔵 航大 長岡工業高等専門学校 宮嵜 靖大
佐藤 勝太
小沼 浩之
209 鋼コンクリート複合構造接合部における時間依存性挙動の実験的検討 茨木 泰介 長岡技術科学大学 下村 匠
210 腐食切れの生じた鋼トラス橋斜材の耐荷力表かのための板の座屈強度式の提案 仲井 大樹 長岡技術科学大学 岩崎 英治
211 高伸度弾性パテ材を用いて炭素繊維シートを接着した鋼板の解析モデル化に関する検討 高森 敦也 長岡技術科学大学 宮下 剛
212 圧縮を受けるH形断面部材のCFRP補強に関する実験的研究 眞保憲靖 長岡技術科学大学 宮下 剛
大垣 賀津雄
長谷 俊彦
13:10-14:25
Ⅰ-3   座長:宮嵜 靖大(長岡高専)        
313 軌道における初期通り変位と道床横抵抗力のバラッキが及ぽす座屈余裕度への影響 岩井 翻 新潟大学 阿部 和久
紅露 一寛
314 まくらぎ2区間通過周波数域における共振励起の可能性に関する検討 田中 智貴 新潟大学 阿部 和久
紅露 一寛
315 離散正弦変換を用いた通り変位の原波形復元法 中川慧 新潟大学 阿部 和久
紅露 一寛
316 復元通り変位原波形に基づく軌道座屈予測に関する研究 中田 健太 新潟大学 阿部 和久
紅露 一寛
317 ランダムな凹凸を有する軌道系と走行台車との連成系における周波数応答期待値解析 由野 舜 新潟大学 阿部 和久
紅露 一寛

ページの先頭へ


○第Ⅱ部門  (27件)
9:00-10:15
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅱ-1 座長:安田 浩保(新潟大)
101 中小都市河川の堰上げ背水現象の水理特性について 杉本 匠 長岡技術科学大学 細山田 得三
102 上空で測定されたレーダー降水量と3次元風速場を用いた雪片の地上到達降水量の推定 古橋 知季 長岡技術科学大学 熊倉 俊郎
本吉 弘岐
中島 大岳
103 欠番
104 深層学習による中小河川を対象とした河川水位予測手法に関する検討 武樋 力 長岡工業高等専門学校 込山 晃市
山本 隆広
105 羽毛山堤防 石積み堤防の構造にかかる一考察 髙橋 裕史 一般社団法人北陸地域づくり協会長野支所
106 広域にわたるMPレーダーを用いた固体降水種別解析について 猪狩 吉弘 長岡技術科学大学 熊倉 俊郎
中井 専人
中島 大岳
10:45-12:00
Ⅱ-2   座長:菊池 卓郎(福島高専)        
207 裸地面蒸発における地下水面位置の影響に関する研究 小川 和紀 長岡技術科学大学 陸 旻皎
208 LiDARを用いた簡易流量推定法の開発と検証 塩谷 晴 長岡技術科学大学 陸 旻皎
高橋 一義
209 竜ノ口山森林理水試験地における土壌水分動態のモデルによる推定 小椋 崇弘 長岡技術科学大学 陸 旻皎
210 欠番
211 分布型水文モデルによる球磨川流域の長期流出解析 肥田野 敦 長岡技術科学大学 陸 旻皎
山本 隆広
212 TDR法による土壌水分計測値の温度依存性に関する実験研究 山本 寅大 長岡技術科学大学 陸 旻皎
13:10-14:40
Ⅱ-3   座長:中村 亮太(新潟大)        
313 OpenFOAMを用いた南極みずほ基地における地吹雪の流動解析 箱崎 竜登 福島工業高等専門学校 菊地 卓郎
衛藤 俊彦
大澤 範一
314 新潟海岸で観測された飛砂に関する数値解析 山岸 航平 福島工業高等専門学校 菊地 卓郎
衛藤 俊彦
大澤 範一
315 波動数値計算から平均場を算出する手法を適用した海浜流の抽出過程について 郭 徳杰 長岡技術科学大学 細山田 得三
316 深層学習による海象の多変量時系列予測 久々江 耀平 長岡技術科学大学 細山田 得三
317 大雪を対象としたレーダーによる上空降水量と地上観測降水量の比較 覺道 由郎 長岡技術科学大学 熊倉 俊郎
中島 大岳
中井 専人
318 小型マイクロ波ドップラー装置を用いた人工降雪実験の試行 瓜生 大地 長岡技術科学大学 熊倉 俊郎
山崎 正喜
中井 専人
10:45-12:15
Ⅱ-4   座長:帆苅 晃也(一般社団法人北陸地域づくり協会企画事業部)        
419 砂州の形成・発達過程における水面測定の不確実性について 茂木 大知 新潟大学 村井 剛徳
安田 浩保
村松 正吾
420 流出-氾濫の物理過程の統一的解析法の構築 佐々木 靖幸 新潟大学 安田 浩保
421 実河川における自発的に形成された澪筋の形状安定性 村井 剛徳 新潟大学 安田 浩保
422 空中写真を用いた砂州の自動検出法の開発 田所 祐輝 新潟大学 茂木 大知
安田 浩保
423 静水圧条件下における堤体越流侵食過程の再現手法の検討 仮澤 広晃 新潟大学 大泉 尚紀
安田 浩保
424 マイクロ波の反射強度を用いた左右岸水位と表面流速の推定 大原 由暉 新潟大学 茂木 大知
安田 浩保
13:10-14:25
Ⅱ-5   座長:山本 隆広(長岡高専)        
525 交互砂州上の流れを再現する数値計算に要求される空間分解能 石原 道秀 新潟大学 安田 浩保
526 平坦床からの自発的な河床波の発生過程の実測 関 翔平 新潟大学 茂木 大知
村井 剛徳
安田 浩保
527 交互砂州が左右岸の水位差に及ぼす影響 黛 由季 新潟大学 茂木 大知
村井 剛徳
安田 浩保
528 摩擦損失係数を定数とした浅水流解析の再現性について 大泉 尚紀 新潟大学 安田 浩保
529 DMDによる移動床水理の観測ビッグデータの時系列解析 齊藤 浩輝 新潟大学 茂木 大知
安田 浩保
村松 正吾

ページの先頭へ


○第Ⅲ部門  (16件)
9:00-10:30
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅲ-1 座長:保坂 吉則(新潟大)
101 屈折率マッチング手法を用いた鉛直方向に流れる浸透流の計測 大下 倭駆 長岡技術科学大学 平田 壮
福元 豊
大塚 悟
102 初期亀裂を含む土の一軸圧縮シミュレーション:DEM及びPeridynamicsによる検討 小室 昂生 長岡技術科学大学 澤 知行
福元 豊
新保 泰輝
103 シールド機操作条件の挙動に与える影響(その1) 石久保 将也 長岡技術科学大学 杉本 光隆
野田 裕太郎
高見 和稔
104 シールド機操作条件の挙動に与える影響(その2) 野田 裕太郎 長岡技術科学大学 杉本 光隆
石久保 将也
高見 和稔
105 堆積環境の及ぼす粘性土の繰り返し圧縮特性への影響 伊與 和真 長岡技術科学大学 大塚 悟
福元 豊
106 機械学習を用いた広域危険度評価の最適化 會川 健朗 長岡技術科学大学 大塚 悟
福元 豊
片平 耀款
10:45-12:15
Ⅲ-2   座長:池田 隆明(長岡技科大)        
207 土の応力-ひずみ関係に与えるせん断ひずみ速度変化の影響 森田 大貴 長岡技術科学大学 豊田浩史
高田 晋
新野 祥平
208 急曲線部におけるシールド挙動の事前予測 高見 和稔 長岡技術科学大学 杉本 光隆
209 宅地地盤の液状化対策に関する室内模型実験 金子 泰士 長岡技術科学大学 笹川 文弥
大塚 悟
福元 豊
210 粒子配向性を考慮した砂の液状化特性 CHAVEZ GARCIA CARLOS ALAIN 長岡技術科学大学 豊田 浩史
高田 晋
藤原 涼
211 ボーリングデータに基づくAVS30の適切な面的推定方法の検討 家崎 敏生 新潟大学 保坂 吉則
212 セメンテーションを与えた砂の再液状化に関する研究 塚田 千広 長岡技術科学大学 豊田 浩史
高田 晋
13:10-14:10
Ⅲ-3   座長:福元 豊(長岡技科大)        
313 2019年山形県沖地震で被災した小岩川地区の表層地盤構造の詳細評価 蓮岡 大我 長岡技術科学大学 池田 隆明
吉川 猛
314 2019年山形県沖地震と2011年長野県北部地震で観測された地震波の周波数特性の分析 久保田 碧人 長岡技術科学大学 津田 健一
池田 隆明
315 長野県北部地震(2014年)と山形県沖地震(2019年)を対象とした距離減衰特性の分析 西島 有貴 長岡技術科学大学 津田 健一
池田 隆明
316 2019年山形県沖の地震(M6.7)における津波シミュレーション 小野寺 岳 長岡技術科学大学 池田 隆明
郷右近 英臣
317 欠番

ページの先頭へ


○第Ⅳ部門  (12件)
9:00-10:15
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅳ-1 座長:高橋 一義(長岡技科大)
101 欠番
102 災害ボランティアセンターとしての道の駅の利用可能性評価 関 晟慈 長岡技術科学大学 松田 曜子
佐野 可寸志
高橋 貴生
103 ETC2.0のデータを用いた道の駅の分類に関する研究 和田 拓巳 長岡技術科学大学 栫 笑璃
佐野 可寸志
高橋 貴生
104 広域物資輸送拠点の機能を有する道の駅の評価 中村 僚 長岡技術科学大学 松田 曜子
佐野 可寸志
高橋 貴生
105 村上市高速乗合タクシーの活性化案の検討 針原 拳太 長岡技術科学大学 渡利 友紀
佐野 可寸志
高橋 貴生
106 長岡市防災訓練における災害時の救援物資配送支援システムの利用に関する検討 春日井 裕也 長岡技術科学大学 高橋 貴生
佐野 可寸志
10:45-12:30
Ⅳ-2   座長:松田 曜子(長岡技科大)        
207 車載LiDARによる道路積雪分布の計測の検討 菅原 和也 長岡技術科学大学 中村 健
高橋 一義
208 自治体の移住者数からみた移住促進施策の実態と評価に関する研究 伊豆 拓斗 長岡技術科学大学 高橋 貴生
佐野 可寸志
209 冬季高速道路交通における旅行速度の要因分析 佐藤 龍輝 長岡技術科学大学 佐野 可寸志
高橋 貴生
210 可視画像とDEMを利用した斜面崩壊地の自動判別手法の検討 金川 哲也 長岡技術科学大学 高田 竜司
岡滋 晃
高橋 一義
211 10m弦正矢への制約が軌道座屈温度の確率分布に及ぼす影響 新井 優介 新潟大学 阿部 和久
紅露 一寛
212 塑性圧を受けるトンネルの内空変位測定と今後の対策について 新妻 武 東日本旅客鉄道株式会社 丸山 修平
堀澤 誠
213 高齢者の交通行動実態と公共交通サービス水準によるトリップ数への影響分析 観音 智志 長岡技術科学大学 佐野 可寸志
高橋 貴生

ページの先頭へ


○第Ⅴ部門  (4件)
9:00-10:00
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅴ-1 座長:陽田 修(長岡高専)
101 実構造物におけるシラン系表面含浸材の効果 塩入 千寛 新潟大学 佐伯 竜彦
斎藤 豪
102 屋内環境下における鉄筋コンクリートの腐食再現試験 髙橋 健太 東日本旅客鉄道株式会社 永井 新悟
木戸 素子
須田 聡
103 薄板モルタルを用いた水分供給条件の定量評価 山口 肇 新潟大学 佐伯 竜彦
斎藤 豪
104 既設新幹線高架橋の地中梁防護について CHOI WOOJIN 東日本旅客鉄道株式会社 吉田 勤
海野 直人

ページの先頭へ


○第Ⅵ部門  (11件)
9:00-10:15
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅵ-1 座長:井林 康(長岡高専)
101 弾塑性トンネル掘削解析における地山物性値推定のための基礎的検討 滝沢 壮太 新潟大学 阿部 和久
若月 和人
紅露 一寛
102 コンクリート養生マットへの自動散水手段の構築 鈴木 敦子 株式会社本間組 安藤 恭平
本間 義信
103 薬液注入工のCIMモデルを活用した施工管理の合理化 平木 涼介 鹿島建設株式会社 高橋 秀和
押野 祐
武井 昭
104 合成マクラギ上のねじくぎ穴補修後のねじくぎ引抜強さ試験 塚田 幸佑 東日本旅客鉄道株式会社 吉川 康高
小川 正彦
石田 将貴
105 大型浚渫兼油回収船「白山」への改良型投げ込み式油回収機の搭載について 市川 大聖 国土交通省北陸地方整備局 柿崎 慶治
北原 厚生
菅 遙洋
10:45-12:15
Ⅵ-2   座長:佐伯 竜彦(新潟大)        
206 小規模橋梁を対象としたタブレット橋梁点検システムの運用結果の考察 五十嵐 崇史 長岡工業高等専門学校 小林 倫
井林 康
207 旧版地図と各種オンライン地図を用いた架設年次不明橋梁の建設年次の検討 和田 拓実 長岡工業高等専門学校 井林 康
208 橋梁概略点検の支援を目的とした深層学習利用の損傷判定システムの基礎的検討 伊東 高志 長岡工業高等専門学校 尾地 優大
井林 康
209 表面吸水試験装置を用いた各種コンクリート供試体の表層品質傾向の検討 笠井 倫 長岡工業高等専門学校 齋藤 充
井林 康
210 橋梁定期点検調書を用いたコンクリート構造物の早期劣化傾向の詳細な検討 高野 莉杏 長岡工業高等専門学校 井林 康
211 スマートフォン利用の市民参加型構造物点検SNSの基礎的検討 武藤 夏歩 長岡工業高等専門学校 井林 康

ページの先頭へ


○第Ⅶ部門  (10件)
9:00-10:15
部門 番号 題     目 講演者 所属機関 連名者 部門毎論文DL
Ⅶ-1 座長:渡利 高大(長岡技科大)
101 高感度FISH法と蛍光活性化セルソーティングを併用した薬剤耐性菌の網羅的な検出技術の開発 井口 晃徳 新潟薬科大学 山本 凌太
堀 沙織里
重松 亨
102 DHSリアクターによるバイオメタネーションシステムの開発 山田 光陽 長岡技術科学大学 渡利 高大
幡本 将史
山口 隆司
103 ポーラスコンクリートを用いた重金属含有模擬排水の吸着除去実験 若林 颯馬 長岡技術科学大学 小松 俊哉
104 MALDI-TOF/MSを用いた溶存無機態窒素の安定同位体比測定手法の開発 永井 孔明 長岡技術科学大学 押木 守
山口 隆司
荒木信夫
105 アフリカに適用可能なDHS-アクアポニックスシステムの構築 大野 拓摩 長岡技術科学大学 渡利 高大
村上 祐貴
山口 隆司
10:45-12:00
Ⅶ-2   座長:幡本 将史(長岡技科大)        
206 A/O-MBRを用いた生ゴミメタン発酵脱離液の処理 根本 優作 長岡技術科学大学 幡本 将史
山口 隆司
渡利 高大
207 現場培養法による膜ファウリング原因微生物の分離培養の試み 長谷川 貴哉 長岡技術科学大学 幡本 将史
山口 隆司
渡利 高大
208 導電性材料含有PVAゲルビーズを用いたメタン発酵の促進 根津 拓福 長岡技術科学大学 幡本 将史
山口 隆司
渡利 高大
209 新規な微生物固定化担体を用いた染色廃水の脱色促進 Vo Tien Thong 長岡技術科学大学 渡利 高大
幡本 将史
山口 隆司
210 セラミック膜を用いた重力式雨水浄化技術の開発 德永 翔一 長岡技術科学大学 渡利 高大
矢嶌 健史
山口 隆司
211 欠番

ページの先頭へ


トップページに戻る